歯周病治療

歯周病について

歯周病(歯槽膿漏)は、歯周病菌によって歯ぐきが炎症を起こす病気です。進行すると炎症が進んでいって歯を支えている顎の骨を溶かしてしまい、問題のない健康な歯が次々と抜けてしまいます。日本人の8割が歯周病にかかっているとされており、歯を失う原因で最も多いのが歯周病です。

歯周病は完全に治すことはできませんが、状態を改善させてそれを保っていくことが可能です。歯肉炎に止まっている軽度の歯周病であれば、ほとんど元通りに治すことができます。歯を支える骨が少し溶けてしまった中程度の歯周病の場合も、歯ぐきの治療により歯を支える力を得ることができます。
さらに重度の歯周病の場合も、歯ぐきを歯周外科で再生させて歯をできるだけ長く保てるようにすることが可能です。

歯ぐきの痛みや腫れ、歯のぐらつき、口臭など、歯周病で起こる症状は適切な治療により改善可能であり、定期的な検診や日々の丁寧な歯磨きで歯周病をそれ以上進行させないようにできるというのが当院の歯周病治療と予防のスタンスです。
健康な歯を失わないために、そしていつまでもご自分の歯で食事や会話を楽しんでいただくために、歯周病に関するお悩みがありましたら、なんでもご相談ください。

歯周病とケア用品について

歯周病とケア用品について歯石には大量の歯周病菌が潜んでいます。歯科クリニックで行う歯周病治療で一番重要なのは、歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットや歯の間など、ご自宅のお手入れでは取れない場所にある歯石まできれいに除去することです。そして、歯にダメージを与えずに歯石をきれいに除去するためには、特殊な道具や技能を用いたプロフェッショナルケアが必要です。
ドラッグストアやインターネット通販では、歯周病用の歯磨きや薬剤がたくさん売られていますが、こうしたものを使っても口内の歯石をきれいに取り除くことはできません。歯周病ではない方、あるいはごく軽度の歯周病の方であれば、こうした商品もある程度の効果を見込めると思いますが、過信してしまうと歯周病を進行させてしまう可能性があります。

実際に、歯周病や歯槽膿漏予防の歯磨きを使っていたから大丈夫だと思って歯周病を進行させてしまい、健康な歯を失ってから来院される患者様はかなり多いのです。歯周病が進行し、歯を支える骨が溶けてしまうとそれを取り戻すことはできません。逆にそうしたものを使用していなくても、定期的に歯科検診と歯石除去のプロフェッショナルケアを受けていて、ご自宅でも丁寧に歯磨きを行えば歯周病を進行させずにいい状態の口内を長くキープできるのです。

当院の歯周病治療

口内の状態を把握

歯周病はある程度進行してからでないと、歯ぐきの腫れや赤み、歯ぐきからの出血、口臭といった症状が現れません。歯を支える骨に悪影響が出ていない軽度の状態で歯周病感染を見つけるためには、歯科クリニックの受診が必要です。 歯周病であることがわかったら、歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットの深さを計測します。歯周病は歯周ポケットの深さで進行の状態がわかります。歯周ポケットの深さを知ることで、歯周病の現状をしっかり把握しましょう。また、磨き残しやすい場所のプラーク(歯垢)や歯石がどのくらいあるのかも確認します。
その後、プロフェッショナルケアで歯周ポケットや歯と歯の間などに至るまで徹底的に歯石やプラークを除去します。

セルフケアの質を高めるために

歯周病の治療や進行予防には、セルフケアがとても重要です。歯の並び方やその形には個人差がとても大きいため、歯ブラシの持ち方、当てる角度と力加減、動かす方向など、ご自分にとって正しい歯磨きの仕方を身に着ける必要があります。当院では模型などを使ってわかりやすく正しい歯磨き方法をご指導しており、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方も含めた最適なケア方法をお伝えしています。定期的なプロフェッショナルケアと質の高いセルフケアで、歯周病の進行を効果的に防いでいきましょう。

歯周病の治療

歯周病の原因は、歯石やプラークを住処としている歯周病菌です。そのため、歯周病治療では、スケーリングやルートプレーニングといったプロフェッショナルケアで歯石やプラークを徹底的に除去します。
歯周病菌の数が多い場合には歯周内科で歯周病菌の活動を抑える薬剤を使用する場合もあります。また、歯周ポケットが深いケースでは歯周外科で歯ぐきを切開して歯石を除去する治療、人工骨による骨造成、歯肉の治療なども検討されます。

定期的な検診とメンテナンス

歯周病の治療は悪化させないために行うものであり、治すというより状態を改善させるものです。進行を抑制するためには定期的な検診とメンテナンスが不可欠です。進行の原因となるプラークや歯石を除去し、歯ぐきの状態をチェックすることで改善された状態を長く保っていきましょう。

歯周病リスクについて

歯周病の原因は口内に住み着いた歯周病菌ですが、発症や進行のリスクを高める要因がいくつもあります。歯並びやかみ合わせ、食生活や食習慣、ケア不足は歯周病の大きなリスク要因です。また、口内の菌を減らしてもキスや回し飲みなどで再感染してしまえば歯周病菌が再び活発に活動をはじめてしまいます。糖尿病などの生活習慣病も歯周病の進行や悪化に大きくかかわっています。

こうしたリスク要因について知り、しっかり対策することで歯周病の発症や進行リスクを抑えることができます。

当院ではこうしたことに関してもカウンセリングでしっかりお伝えし、ご希望される方には食生活や食習慣で気をつけるべきポイントをお伝えしたり、かみ合わせや矯正治療などに関するご相談なども行っています。気になることがありましたら、なんでもお気軽にお尋ねください。

TEL:048-229-6480 ムシバゼロ24時間WEB予約
ToTop