矯正歯科

矯正治療の無料相談

歯並びや咬み合わせの乱れは、矯正治療で改善できます。当院では、専門的知見を活かして矯正治療の無料相談を行っています。相談したからといって、必ずしも矯正治療を受けなくてはいけないわけではありませんのでご安心ください。矯正治療を行う必要がないと判断されたり、お悩みを他の治療で解決する道筋を見出したりすることでも、さまざまなヒントが得られることと思います。矯正治療が必要かどうかを知るためにも、まずはお気軽にご相談ください。

不正咬合による悪影響について

歯並びが悪く、正しいかみ合わせになっていないものを不正咬合(歯列不正・咬合異常)と呼びます。成人の矯正治療は審美的な側面が注目されますが、不正咬合は健康面などにもさまざまな悪影響を与えます。

うまく噛めない

咀嚼が不十分で胃腸に負担をかけてしまいます。特に、前歯でうまく噛み切れない不正咬合がある場合、咀嚼が不十分になる傾向があります。

口内の清潔を保ちにくい

歯並びが整っていないと日々のブラッシングで歯ブラシが届かない部分が増え、どうしても磨き残しが多くなります。これによりプラークや歯石が増えて、むし歯や歯周病リスクが上昇し、口臭の原因にもなります。

歯への負担

かみ合わせが乱れていると特定の歯に大きな負担がかかります。また歯肉へも大きな力がかかることで歯周病の進行や悪化が起こりやすくなります。

発音への影響

不正咬合があると発音が不明瞭になり、聞き取りにくくなる可能性があります。

顎関節への影響

かみ合わせが乱れていると顎に負担がかかり、顎関節症リスクが上がります。また、肩こりや首こり、頭痛、めまい、耳鳴り、副鼻腔炎(蓄膿症)などの誘因になる可能性があります。

顔立ちへの影響

フェイスライン自体へのコンプレックスにつながることもありますし、口を開けて笑えないなどの影響が出る可能性もあります。

国際的な評価への影響

欧米では歯並びの悪さがマイナスの評価につながることが珍しくありません。日本では魅力的とされている八重歯も、「なぜ矯正しなかったのか」不思議に思われるケースもよくあります。お仕事などでクローバルな活動をお考えの場合には、早めに矯正治療を受けておくことをおすすめしています。

不正咬合の種類

成人矯正治療をおすすめしたい不正咬合には、下記のものがあります。複数の不正咬合が重なっている場合もありますし、1本だけが異常なように見えても他の何本もの歯に問題がある場合もあります。

デコボコ(叢生・乱杭歯)

歯がきれいなカーブで並んでおらず、重なり合うなどしたデコボコの状態です。不正咬合で最も多く、八重歯もこれに含まれます。

出っ歯(上顎前突・上下顎前突)

横から見たフェイスラインで、歯が前方に飛び出している状態です。美しいラインは、鼻の頭と顎を結んだ直線上か、ほんの少し引っ込んだあたりに唇が来ている状態です。
上の歯が前に出ている、下の歯が後ろに引っ込んでいる、上顎と下顎の歯が両方とも前に出ている、上下どちらかの顎の位置が悪いなどによって起こっています。

受け口(反対咬合・下顎前突)

下顎が上顎より前に出ており、下の前歯が上の前歯より前に出ている状態です。顎が出てしゃくれるような顔つきになります。奥歯の書き合わせが反対になっているのは、交叉咬合です。

すきっ歯(空隙歯列)

歯と歯の間に隙間がある状態です。全体に隙間があるケースもありますが、一部にだけ隙間があることもよくあります。上の前歯の真ん中に隙間があるものを正中離開と呼びます。

矯正治療の流れ

Step1 ご相談(無料)

歯並びで気になっていること、お困りのことを十分な時間をかけてお聞きします。歯並びの状態を視診や触診などでしっかり確認したのち、治療についての基本的な情報(治療法・治療期間・費用など)をお伝えします。なお、治療を受けられるかどうかをその場で決断する必要はありません。じっくりお考えになって、納得できる方法をご検討ください。

Step2 治療前検査

矯正治療をご希望されたら、治療前に精密検査を受けていただき、詳細な計画を立案いたします。精密検査には、お口の状況に合わせてレントゲン撮影・CT撮影、顔貌・口腔内の写真撮影、歯の模型製作、機能検査などがあります。

Step3 必要な治療・予防措置

精密検査の結果を分析し、詳細な治療方針をお出しするまでに、しばらくお時間をいただきます。その間、お口の状態に合わせて虫歯や歯周病の治療・予防方法をご提案いたします。

Step4 矯正診断

検査内容などをふまえて最適な矯正治療をご提案いたします。現在のお口の状態、基本的な治療方針、具体的な治療法をわかりやすくご説明いたします。不明点などございましたら、なんでもお気軽にご質問ください。

Step5 装置の装着

治療方針や内容にご納得いただけましたら、治療を開始します。症例に最適な装置、患者様のご要望をふまえた装置を選びます。装着直後は歯に負荷がかかるのに慣れず、歯が浮いた感じがしたり咬みにくかったりしますが、しばらくすると慣れてきますのでご安心ください。試験や面接などの大事な予定(イベントなど)がある方は、あらかじめご相談ください。

Step6 調整期間

定期的にご来院いただき(通常月1回)、装置を調整します。歯の移動具合やお口の状態の総合的なチェックを行います。装置を装着している間は、ケアがこれまでのようにできなくなりますので、状態に合ったブラッシング指導と歯科医院で受けられるプロケアを行います。

Step7 定期検査

6ヶ月から1年に1度、定期的に経過を診るための検査を行い、治療開始前の検査結果と比較します。

Step8 装置の撤去

歯が理想的な位置まで移動できたら、矯正装置をお口から取り外します。

Step9 保定期間

矯正装置を取り外すと、歯がもとの位置に戻ろうとする力が働きます。それを防止し、正しい位置に固定するために保定装置(リテーナー)を装着します。保定期間は、矯正装置を同じくらいの期間を目安に設定します。保定期間中も定期的(3ヶ月に1回程度)にご来院いただき、状態を確認します。

Step10 治療完了・メインテナンス

歯並びの安定が確認できたら、矯正治療は完了です。その後もメインテナンスとして、虫歯や歯周病にならないよう、また、お口の健康維持のために予防歯科メニューのご利用をおすすめしています。

TEL:048-229-6480 ムシバゼロ24時間WEB予約
ToTop